各種相談
横須賀市産業振興財団では、以下の相談に対応しています。
いずれも無料です。
予約のうえ、ご利用ください。
商工相談
○相談日時:平日の9時~17時30分(オンラインの場合は休日実施の検討可能)
○予約受付:平日の9時~17時45分
○相談方法:来所、訪問、電話、オンライン(Zoom)
○申込条件:同一の相談内容について年度1回利用可能
○利用料金:無料
創業や経営の他、設備投資や資金繰り、ICT・IoT導入など事業に関する様々なご相談を受け付けています。
相談内容により、行政書士・税理士・弁護士・弁理士・社会保険労務士・IoT導入支援メンター・中小企業診断士など幅広い専門家からアドバイスを受けることができます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響による経営難相談窓口
新型コロナウイルス対応として横須賀市内の事業者さまに対する補助金・協力金・給付金の申請支援窓口を開設します。
ご相談は感染防止のためZoom(オンライン)でお受けします。
【日程】2020年5月7日(木)から
【時間】 平日の9時~17時45分(1件40分)
【場所】 Zoomミーティング(オンライン)ご自宅、職場(通信環境が良好な場所)
【対象】
①横須賀市内で事業を行っている協力金・給付金の対象事業者(法人・個人事業主・事業協同組合など)
②Zoomに参加可能な機材(パソコン・タブレット・スマートフォン等)を保有しており、自宅・職場その他で通信環境が整っている方
【内容】
下記協力金の申請を希望する方に対して申請のし方を指導します。また、支援制度の情報提供を行います。
神奈川県:新型コロナウイルス感染症防止協力金
【申込】
事前予約制です。(公財)横須賀市産業振興財団までご連絡ください。
電話:046-828-1632 メール:plaza9@olive.ocn.ne.jp
【その他】
・通信費用はご相談される方のご負担となります。
・ご相談を円滑に進めるため、申請を予定している協力金・給付金の申請書類は出来る限り記入した上でご相談されることをお勧めします。
※参考
【横須賀市】
中小企業等家賃支援補助金(終了)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4402/yatinhojo.html
【神奈川県】
新型コロナウイルス感染症防止協力金(第6弾)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus/kyoryokukin_6th.html
新型コロナウイルス感染症防止協力金(第7弾)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus/kyoryokukin_7th.html
【経済産業省】
持続化給付金(申込終了)
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金
https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/index.html
働く人の相談窓口
- 相談日時:原則として毎週水曜日 9時~17時
- 予約受付:平日の9時~17時
- 相談方法:来所、電話
職場の人間関係、仕事のこと、パワーハラスメント、セクハラ、転職など
働くことに関連する相談だけでなく、家族問題など、どのような相談でも受け付けています。
部下のことなど、管理職からの相談も受け付けています。
相談に来たことや、内容の秘密を厳守しています。
技術相談窓口
- 相談日時:平日の9時~17時30分
- 予約受付:平日の9時~17時45分
- 相談方法:来所または現地訪問
製造現場の改善、独自技術や新商品の開発など、中小企業の技術に関することならどんなことでもお気軽にお問合わせ下さい。
相談内容に応じて、神奈川県立産業技術総合研究所の技術コーディネーターや神奈川産業振興センター職員をはじめ、
連携・協力機関の支援策をご紹介し、御社の技術開発をバックアップします。
創業者相談窓口
- 相談日時:平日の9時~17時30分
- 予約受付:平日の9時~17時45分
- 相談方法:来所、オンライン(Zoom)
創業してから間もない方や既存企業で新たな事業を始める方の経営課題は、「どうすれば知名度を高めて売れるようになるか」ということでしょう。
創業期のマーケティングや経営の仕組みづくりについて、中小企業診断士が相談に対応します。業種は問いません。「成長・発展に向かう道標」を一緒に探しませんか?
なお、事業に未着手の方でも、具体的に取り組む内容が決まっていれば対応します。
知財総合支援窓口
- 相談日時:原則として毎月第2金曜日 13時~16時
- 予約受付:平日の9時~17時45分
- 相談方法:来所
中小企業等の特許・商標等の知的財産に関する悩みや課題などの相談に応じるため、INPIT神奈川県知財総合支援窓口の窓口担当者が月に1回出張支援を行っています。
また、より専門的な相談や高度な相談については、弁理士や弁護士等の知財専門家と協働して支援を行います。
※緊急事態宣言中についてはさらなる感染拡大を防止する観点から、当面の間、対面によるご相談を中止いたします。